2016.11.29

狩猟には、アマチュア無線が必要⁈

このり このり
このエントリーをはてなブックマークに追加

気合いを入れて猪の角煮を作ろうとしたら、醤油とみりんがないことに気づいたこのり()です。コンソメを入れてポトフにしました。

田舎では電波が強いと言われている、docomoでも山深い所に行くと電波が入りません。巻き狩りや身元の安全のためにも、無線があるといいだろうと言うことでアマチュア無線4級を取得することになりました。

まず、学校にアマチュア無線部がなかった私にとっては、無線って何?携帯と何が違うの?無線を使うのに免許が必要なんて知らなかった…

アマチュア無線とは?

 アマチュア無線(アマチュアむせん)とは、金銭上の利益のためではなく、無線技術に対する個人的な興味により行う、自己訓練や通信、また技術的研究のことである。
日本国においては、運用する為の無線従事者(無線従事者免許証)と、電波法に基づき許可(無線局免許状)を受けたアマチュア局(無線機・アンテナ等)が必要である。
アマチュア無線の通信(アマチュア無線業務)を行うアマチュア無線技士(アマチュア無線家)を一般的に「ハム」と呼ぶが、誤用としてアマチュア無線自体のことをそう表現されることがある。

ウィキペディアより

無線従事者免許証やら、無線局免許状などがないと、電波を使うことは出来ないようです。

ハムと呼ぶのは、ちょっとびっくり。

アマチュア無線4級を取得する方法

150415211966_TP_V

・(財)日本無線協会が開催する第4級アマチュア無線技士国家試験を受験し合格する。
(合格率は70%以上、受講料5.002円)

・JARD(一般財団法人日本アマチュア無線振興協会)が主催する講習会を受講して、修了試験に合格する。(合格率99%以上、受講料22.750円)

受講料の違いにびっくりしましたが、合格率が高い講習を受講するのを選びました。

2日間の講習会

dav

2日間で法規6時間、無線工学4時間の講習を受けました。無線を何ぞやと知らなかった私にとっては、音波、周波数、回路など聞き馴染みのない言葉だらけで、理解不能でした。1日目の講習後は心配でツイッターでも思わずこんな事を書いてました。

 

2日目の講習では、過去問を繰り返しました。試験問題は、過去問と同じものが出るのでパターンを覚えてしまえば、点数を取る事ができます。

試験は、過去問題と同じ形式でした。4択のうち1つを選ぶ形式です。これなら、小学生から年配まで受験するのも分かります。

講師の雑談では、アマチュア無線が大好きなのが伝わってきて面白かったです。テストだけでは、知らなかったオタク世界?を知るきっかけになったので講習会を受験して良かったです。(受講料が高いけど…)

あと、電波法に違反するといかに重い刑罰があるのか繰り返し話してのは気が引き締まる思いになりました。

結果は試験1週間後。すぐに無線は使えない

ook85_doragete220150201164604_tp_v

結果は、試験一週間後に一般財団法人日本アマチュア無線振興協会のホームページに表示されます。

合格やったー!これで無線が使える!と言うことはなく、無線従事者免許証の申請をして、開局手続きをしたり、まだまだ使うまでには時間がかかりそうです。

来年の猟期には、活躍できるといいな。

この記事を書いた人 このり このり
〜おすすめの記事〜

instagram

@re1kore